開設者 |
|
創業 |
|
資本金 |
|
店舗数 |
県庁舎、保健所(県内10ヶ所)、衛生研究所(県内1ヶ所)、県立病院(県内2ヶ所) |
従業員数 |
約4500名(うち薬剤師66名) |
企業理念 |
「くまもと新時代、共に未来へ」
私たちの熊本は、美しい自然と歴史ある文化、そして何よりも熊本愛に溢れた人が育ち、日本一の底力を秘めています。この熊本の持つ力を最大限に引き出し、今の熊本のよき流れを、より強く、より大きくしていきます。
熊本の新しい時代を県民の皆様と共に切り開き、地方創生の完成形を目指す、県民が主人公の県政を全力で進めていきます。 |
雰囲気・風土 |
熊本県庁の薬剤師職員は66名(R7.4時点)で、男女比は男性6割、女性4割程度です。
年齢層としては、30代以下が約7割と若手の職員が多数在籍しており、気軽に相談しあえる雰囲気です。
|
業務内容 |
県庁の薬剤師は、主に県庁舎、保健所、衛生研究所、県立病院に勤務します。
その業務内容は多岐にわたり、以下はその一例です。
【薬事】薬局等の許認可、麻薬・向精神薬等の医薬品の取扱いの監視、医薬品製造業者へのGMP調査、薬物乱用防止や献血・臓器移植の普及啓発など
【食品衛生】飲食店等の営業許可や食中毒予防のための衛生指導など
【環境保全】河川や井戸水などの水質調査や大気調査、廃棄物関係の許認可及び監視・指導など
【生活衛生】宿泊施設や理美容所などの許認可や衛生指導など
【病院調剤】県立病院での調剤・病棟業務
【調査・研究】衛生研究所での、感染症や食中毒の調査・研究、食品や医薬品の科学的な調査・研究、大気や水質など環境分野の調査・研究など
他にも、たくさんの活躍の場がありますよ! |
年間休日数 |
〇完全週休2日制
〇年次有給休暇:年間20日 (繰越あり)
※採用1年目は4月1日採用の場合、15日
1時間単位で取得できます!
〇夏季休暇:6~9月の間に5日間
|
加入保険等 |
|
研修支援制度等 |
【新採トレーナー制度】
入庁1年目の職員には、それぞれの配属先の先輩職員が「新採トレーナー」として、仕事上の疑問や社会人生活の不安などをフォローします。
【必須研修】
新規採用職員、4年目・7年目・10年目といった節目に研修があります。
【選択研修】
職員が主体的に能力開発を行えるよう、希望科目を選択して受講できる研修もあります。
|
特記事項 |
|
求人数(予定) |
若干名 |
動画URL |
|