開設者 |
理事長 水足秀一郎 |
創業 |
理事長 水足秀一郎 |
資本金 |
|
店舗数 |
|
従業員数 |
昭和38年(創立62年) |
企業理念 |
地域のすべての人が明るく生きていくための精神医療、保健、福祉を提供する。
1.良質の精神医療を提供すること。
2.患者様の人権と利益を守り、患者様のプライバシー保護に配慮、自己決定権を尊重すること。
3.地域社会のニーズに応じた医療の提供に努めること。
4.働きがいのある職場であること。
5.医療従事者としての自己研鑽に努めること。 |
雰囲気・風土 |
明生病院は熊本市北区にある、病床数234床の単科精神科病院です。
「地域の精神医療に貢献する」という理念のもと、医師・看護師だけでなく、公認心理師・精神保健福祉士・管理栄養士・作業療法士といった様々なスタッフと積極的なチーム医療に取り組んでいます。精神科未経験の方も大歓迎です。
現在の薬剤師数は6名(非常勤含む)です。学会・研修会参加への助成もあり、令和5年度は発表のべ5回、参加のべ47回と、各々が積極的に参加しています。精神科関連の認定薬剤師取得も可能です。子育て世代のスタッフも多く在籍し有給休暇等も取得しやすく、プライベートも仕事も充実できる職場です。 |
業務内容 |
1.病棟:薬剤管理指導業務
2.外来:院内処方 調剤から服薬指導まで行っています。
3.各種委員会(医療事故対策・院内感染対策・褥瘡対策など)
4.DI業務
5.心理教育:統合失調症・アルコール依存症のプログラム、退院準備プログラム、デイケア参加者のプログラムにて、主に薬の事について薬剤師が講師を担当しています。
入職1年目より外来調剤・服薬指導だけでなく、病棟での薬剤管理指導業務やDI業務も行います。2年目より心理教育にも携わることが可能です。医師との距離も近く、処方提案等も積極的に行っています。若手からベテランまで互いに切磋琢磨しながら日々業務に取り組んでいます。 |
年間休日数 |
◯土・日曜日、祝日、年末・年始5日間(年間休日 約120日)
◯年次有給休暇:初年度10日(6か月勤務後)、最大20日(薬局内有給取得率:約80%)
◯産休・育休、子の看護・介護休暇あり |
加入保険等 |
社会保険 |
研修支援制度等 |
〇学会・研修会年1~2回の支援(参加費、宿泊・交通費全額助成)
令和6年度実績(医療薬学会;千葉、日本病院薬剤師会精神科薬物療養認定薬剤師講習会など)
〇熊本県薬剤師会 会費 助成あり |
特記事項 |
奨学金返済支援制度あり(該当者には勤務年数に応じて支給) |
求人数(予定) |
なし |
動画URL |
|