「病院・診療所」 - 熊本市

桜十字病院 企業説明会参加施設

基本情報

郵便番号 861-4173
住所 熊本市南区御幸木部1-1-1
TEL 096-378-1111
FAX 096-378-5560
メール jinji@sakurajyuji.jp
URL https://www.sakurajyuji.or.jp/
代表者 理事長 倉津 純一
採用担当者 人事部 井芹 史雄

会社概要

開設者
創業
資本金
店舗数 熊本県内5病院
従業員数 薬剤師16名 助手4名 事務1名
企業理念 「桜十字に関わる全ての人が幸せとなるモデルを全国へ」

医療・福祉・予防医療を通じて 「患者さま」 「地域の方々」 「職員」 三者すべてが幸せとなるモデルを築き全国に情報発信を行い、日本全体の地域医療の向上を目指す。
雰囲気・風土 熊本市南区に位置するケアミックス型の病院です。
薬剤師の半数は20代と若手も活躍しており、新しいことにも挑戦しやすい環境です。男女比も1:1とバランスが良く、わからないことも気軽に相談できます。
2024年に薬局をリニューアルしたばかりで、明るくきれいな環境の中で業務を行っています。
残業もほとんどなく、メリハリをつけて働けるので、仕事もプライベートも大切にしながら長く安心して勤務できます。
業務内容 〇調剤業務
院外処方率 平均97%、院内処方箋 平均200枚/日、注射処方箋 平均150枚/日
2022年3月に調剤機器を一新しました。
錠剤一包化監査支援システム(MDM/トーショー)、散薬監査システム(SW-K/トーショー)、錠剤自動仕分返納装置(Genie/トーショー)

〇無菌調整
安全キャビネット設置
中心静脈栄養 50~100件/月、抗がん剤調製 0~2件/月(閉鎖式調製器具を使用)

〇病棟業務
各病棟に担当薬剤師を配置。各種病棟カンファレンス、回診に参加。別途、週に半日病棟業務の時間を割り当て薬剤管理指導の時間を確保しています。

〇チーム医療
AST(抗菌薬適正使用チーム)、ICT(感染制御チーム)、NST(栄養サポートチーム)、褥瘡回診、心リハリーム
抗菌化学療法認定薬剤師1名、NST専門療法士(薬剤師)2名が在籍し、専門性を発揮し活躍しています。

〇医薬品情報業務
医薬品の適正使用を推進するため、最新情報の収集・提供を行っています。

〇その他
勤務時間:8:30~17:30(早番)、9:00~18:00(遅番)
夜間当直なし。残業はほとんどありません。
年間休日数 110日
加入保険等 雇用 労災 健康 厚生
研修支援制度等 新卒研修(入職して1か月は全体研修、2年目・3年目にもフォローアップ研修があり、同期の横のつながりが強いです)。
関連病院の薬剤師と合同で月に1回症例検討会を実施
学会・研修会参加支援制度、各種認定薬剤師に認定手当を支給。
院内独自のe-learningシステムがあり、医療安全、感染、マネジメント関連等、多岐にわたるコンテンツが自由に視聴できます。
特記事項
求人数(予定) 1~2名
動画URL https://vimeo.com/1100192033/0508eb1702?share=copy

PRポイント

熊本最大級(630床)の民間病院として、多彩な診療科を持ち、亜急性期から在宅復帰支援まで幅広い医療を展開しています。
さらにグループとしても成長を続けており、リハビリテーション病院や訪問診療特化型病院など、多様な関連施設を有しています。

薬剤師としても、幅広い分野で知識や経験を積むことができ、認定薬剤師を取得して専門性を伸ばす、学会発表で臨床力を発信する、将来的にはマネジメントに挑戦するなど、一人ひとりのやる気と実力に応じて多彩なキャリアが描けます。

2024年3月には薬局をリニューアルし、明るくきれいな環境で業務を行っています。錠剤一包化監査支援システムや自動仕分返納装置など最新の調剤機器を導入し、非専門業務の効率化を進めることで、より対人業務や病棟業務に集中できる体制を整えています。

大規模病院だからこそ広がるフィールドで、あなたも薬剤師としての力をのびのびと育ててみませんか?
PDFダウンロード