【熊本県薬剤師会】 10/19(日)開催_(公社)熊本県薬剤師会《県民公開講座》のご案内

  • 薬剤師
  • 研修会案内

本会の生涯学習委員会では、県民の健康増進等を図る目的として県民を対象とした公開講座を毎年開催しております。今年度も、下記のとおり開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日  時  令和7年10月19日(日)10:00~12:00
開催方法  ハイブリッド形式
場  所  熊本県薬剤師会館、Web(Zoomウェビナー)
内  容 
「老けにくい・病気になりにくい生活習慣とは? 〜AGEsから読み解く体の未来〜」
定  員  150名
講  師  東海大学農学部 食生命科学科 教授  永井 竜児
講演概要 
 私たちの体は、食べるものや運動の習慣によって健康が大きく左右されます。昔から「生活習慣が
悪いと病気になる」と言われてきましたが、実際には今もなお、糖尿病や高血圧などの生活習慣病
は増え続けています。その理由のひとつとして、「病気がどのように進んでいくのか」「今どれくら
い危険な状態なのか」を正確に判断できる“わかりやすい目印(マーカー)”が、まだ十分でないこ
とがあげられます。
 私たちの体の中では、糖(グルコース)がタンパク質と反応して「こげ」のような物質ができる現象(メイラード反応)が起こっています。実は、糖尿病の検査でよく使われている「ヘモグロビンA1c」もその初期段階でできる物質のひとつです。さらに進むと、「AGEs(エージーイー)」という、いわば“体の老化を加速させる物質”が作られます。AGEsは、糖尿病の合併症や動脈硬化など、さまざまな病気の進行に深く関わっていることが近年わかってきました。
 今回の講座では、これまで正体がよくわからず測定も難しかったAGEsを、最新の技術で正確に測
ることで見えてきた「病気と老化の意外なつながり」、そしてそれを防ぐために日常生活でできる工夫について、わかりやすくお話しします。
 ※講演の最後にはAGEsの測定体験を実施します。指先で簡単に測定でき、健康状態をチェックできます。体験は、ご希望の方先着30名程度を対象とさせていただきます。

参加費  無料

申込方法  お申込みされる方はこちら
https://nichiyaku.manaable.com/
(日本薬剤師会研修プラットフォームへログイン・新規登録>研修を探す>当講座をクリック後お申し込みください。ログインを行わないと、県民公開講座は表示されません。)

 

FacebookTwitterLine